乗鞍岳・剣ヶ峰(3026m)

山行形態:TS(Telemark Skiing))、AT(Alpine Touring Skiing)
K2 She's Piste(153cm)、T2X
1.期間:2011年5月15日
2.山域:
3.メンバー:飛騨山岳会(AT:加藤、諏訪、谷口、河合)、HBCSC 尾上、山男
4.天気:晴れ
5.行動記録


 畳平P8:00→山頂(9:57,10:10)→こだま岳のコル(10:15,10:41)→大雪渓トイレ脇(10:57,1140)→ 富士見岳のコル(12:20,12:29)→畳平P(13:27)

 乗鞍スカイラインの開通に合わせ、細畑さん、加藤さん、諏訪さん、河合さん、尾上さん(会員外)、 谷口の6名で乗鞍岳へ山スキーに行ってきました。  計画通り岩井谷集落除雪終了点付近にデポ車を置きに行きましたが、諏訪さん曰く、「いつもより雪が少ない。 ひょっとしたら滑った後相当歩かんならんかも・・・」
 ほおのき平駐車場に移動し、6時55分発始発の増便2号車に乗り込み畳平へ。前日来の雨の影響か積雪量が非常に 少なく、肩ノ小屋付近まで歩くことに。 その後雪面は氷がほどよく融けた状態で快晴の北アルプスを背中にほどなく剣ヶ峰へ。当初はここから蛇出谷を経由して 岩井谷のデポ車まで滑降する予定でしたが、やはり雪が少なくバスで帰るように変更。
 剣ヶ峰の北東側斜面(サマースキーのコースらしい)は雪質も良く爽快に大滑降。この後小さな建物付近で休憩、昼食。 引き上げる間際、ここで男性2名、女性1名のご年輩山スキーヤーに遭遇。我々誰かのザックに貼り付けてある 「飛騨山岳会」のエンブレムが目に付いたのか、女性が「あら、飛騨山岳会の方たち。木下喜代男さんのところの。」 木下さんをご存じなのかと声をかけると「知っています。日本山岳会京都支部の津田みやこと言っていただければ 知ってみえと思います。栗ヶ岳の記事読みました。」
 改めて木下さんのお顔の広さを垣間見ることに。筆不精の私はなかなか山行き報告をするのが億劫なのですが、この 出来事があり今回は書かねばと思った次第。その後は富士見岳を登り返し、2回目の滑降を満喫。畳平まで登り帰りのバスへ。 ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。
PS.いつものように写真はたくさん撮ったのですが、帰宅後操作を間違えてすべて  消去してしまい添付出来ませんでした。(涙)
谷口(記)





?? 鶴ヶ池
先週の大雨で雪が数メートル融けたようだ。

?? 肩の小屋
雪少ないです。

?? こだま岳のコルを目指す


?? こだま岳手前
今日は天気が良い。

?? 山頂の鳥居
加藤さん。

?? 遠くに御岳


?? 山頂の祠


?? 奥に槍・穂高


?? 滑降開始
尾上さん

?? 滑降
加藤さん

?? 滑降
諏訪さん

?? 滑降
河合さん

?? 滑降
大久保さん

?? ソンドレ石川ご一行
 

?? 滑降斜面を望む


?? 大雪渓下のトイレ脇


?? 富士見岳のコルへ登り返し


?? 富士見岳山頂付近
 この急斜面にチャレンジしたのは、谷口さんと尾上さん。

?? 滑降
谷口さん

?? 県道に登り返し





Top Pageへ

MOMOの世界へようこそ