北アルプス・笠ヶ岳西面・笠谷 本谷(2日目)



1.期間:2009年8月14日〜8月16日
2.山域:飛騨山脈
3.メンバー:飛騨山岳会(CL 山男、SL 諏訪、食料 岩野、記録 水谷、装備 河合、アドバイザー 二村)
4.天気:8/14曇のち雨、8/15晴れ、8/16快晴
5.共同装備: 8mm×30mロープ×1本(8/15のみ)、6.5mm.×15m・25mレスキュースローロープ×2本、ハンマー×2、ハーケン×6枚、2人用テント×1、4人用テント×1 、ビリーカン×1、ガスストーブ×2、ガスボンベ小×2、鉈×1、ノコギリ×1
6.行動記録
8/15 テント場6:35→クリヤ登山道2660m 12:20→笠ヶ岳2897m→笠ヶ岳山荘2812m(遡行完了祝い)→テント場
20時頃まで宴会。

以下は記録担当の水谷さんの報告書です。


8/15
 昨日のコースを下山する二村さんに見送られて出発するが、先を目指す5人の感想は、 「あんなとこ戻るぐらいなら、先に進んだ方がまし」。
 日差しはないが、雨の心配もない。残置ハーケンにシュリンゲをかけたり、空身で登って ザックを引き上げたりする滝も出てくるが、昨日のようなプレッシャーもない。
 昨年の笠谷隊が間違えたと思われる標高点2079mの手間で現在位置を確認する。 右俣(正しいと思われるコース)は水がほとんどないため、よほど注意しないと見落としてしまう。
 我々も流れに従って左俣に入ってきてしまったが、このまま進むと昨年の笠谷隊の二の舞になりそう。 昨年の記録に感謝しつつ、右へ藪を漕いで正しい沢筋に降り立つ。流れはチョロチョロのため 最後の水場と判断して少し登ってから目一杯給水したが、しばらく進むと再び水量が増えてくる。
 このあたりから先は岩盤の上を水が直接流れている。標高2300mの屈曲点も分かり易い。 クリヤ谷登山道を下山する登山者も意外に近く見える。
 最後の30mほどの滝は直登するが、ノーザイルだったため少々緊張。水はここで途切れ、 最後は少し右よりにガレ場を登り詰めると藪漕ぎもなくクリヤ谷の登山道に出る。
 山頂の祠前で記念撮影し、山荘ではビールを調達してその場で乾杯する。打込隊の状況 気にしつつ早めの夕飯、メインディッシュは櫃まぶし。明るい内に就寝する。一時雨が降る。

行動開始(6:33)−標高点2079mの分岐(8:55)−標高2400m付近の屈曲点(11:15)−クリヤ谷登山道(12:20)−笠ヶ岳(13:27)−笠ヶ岳山荘(13:40)


?? テン場上の直瀑 6:42
本日下山の二村さん。

?? 2日目の遡行開始 7:02


?? 快適に遡行 7:21


?? 適度な滝が連続 7:41


?? 2079m付近の二俣 7:46
此処は左俣の方が水量多いが、右俣に入る。右俣出合は涸れていた。

?? 水流が復活する 7:53


?? 快適遡行が続く 8:43


?? 滝の直登 9:21
たまには直登する。

?? 右岸に巻き道あり 9:29


?? 水量が少なくなる 10:43


?? 2300m屈曲点 10:49
この辺りからクリヤ登山道が確認できる。

?? 簡単な岩場 11:01
ここはノーザイル。

?? 岩壁に遮られる 11:43
ホールド・スタンス豊富なので、ノーザイル。

?? 稜線間近 11:59


?? 遡行ルートを眺める 11:59


?? クリヤ登山道 12:49
12:20クリヤ登山道にでた。小休止し、山頂を目指す。

?? 山頂を望む 12:49


?? 山頂 13:25


?? 山頂の祠 13:30
昨年設置した100周年銘版は健在であった。

?? テン場で夕食 15:42
鰻の蒲焼を焼く。

?? 飛騨ラーメンを食す 15:42


?? うな丼 15:50
山で鰻は最高!

?? ネブカ味噌 17:10
余った長ネギと甘味噌でネブカ味噌を作る。ご飯が進みます。

?? 4人用テント 17:11
疲れからか、この直後に皆さん後就寝・・・ と言いますか、酒がなくなったので寝たのか




Top Pageへ

MOMOの世界へようこそ