長野県小谷村 白馬乗鞍岳(2436.4m)



1.期間:2008年3月23日
2.山域:北ア後立山
3.メンバー:飛騨山岳会(向田、諏訪、松宮)、山男/4名
4.天気:晴れ
5.装備:K2 She's Piste(160cm)
6.行動記録
 栂池ロープウェイ山頂駅1830m 8:50→2145m 9:42,10:00→白馬乗鞍岳10:50,11:15→ 天狗原11:25,11:40→1905m 12:20,12:45→白馬乗鞍スキー場14:00


 好天に恵まれ、メンバー4人で、山スキーを楽しんだ。

 朝8時、栂池スキー場から、ゴンドラ、ロープウエイを乗り継いで、栂池自然園へ。 眼前にそびえる白馬岳の雪をまとった威圧的な山容、栂の森の神秘的な樹林帯を眺めながら、楽々の空中散歩。

 ロープウエイで、自然保護の担当者から、雷鳥の保護について、説明がある。この時期、雷鳥は樹木の下にいるので、スキーヤー、ボーダーが急に近づいて、 驚かさないようにとのこと。入山者は、野生動物の生息域を知ることも、ひとつの義務であるように思われる。

 8時50分、シールをつけて、天狗原を目指し登る。ダケカンバ、シラビソの樹林帯を経て森林限界となり、気持ちのいい斜面を登っていく。 10時、天狗原の祠に到着し小休止。そこから上は、細畑、諏訪、松宮の3人がピークを目指して、斜面にとりつく。(向田氏は、祠で待機。) 斜面は、数日前に降った雪がパックされた状態。少し急な斜面なので、クトーを持っている人は使い、持ってない人は大きくジグを切って、 滑落に注意しながら2436.4mのピークへ。

 11時に着いて、記念撮影の後、カリカリの斜面を滑って、向田氏の待つ祠へ。 11時半に全員揃い、簡単に昼食。その時間になると、 ヘリ輸送で上がってきたスキーヤー、ボーダーも増えてきて、付近は「休日の原山スキー場」程度の賑わい。

 昼食の後、下山は、山ノ神尾根を滑り、白馬乗鞍スキー場へ向かう。 はじめは、天狗原から続く、なだらかな雪原。ルートは、 次第に尾根上になる。かなりの数の案内標識が設置されていて、分かりやすい。

 1900m付近、立派なダケカンバの大木が見られる。そのあたりから、滑れる斜面となり、雪質はザラメで、山スキー、テレマークとそれぞれ滑りを楽しむ。 1700m付近から林相はブナ林となる、尾根が分かりにくく、小ピークを巻いたつもりが、違う尾根に入ったりしていて、 GPSで現在地を確認しながら慎重にルートをとっていく。

 稗田山崩落地を間地に望むあたりで正規ルートに合流。その標高になると雪が腐っていて重い。後は谷筋に入り、 重い雪に手こずりながら標高を下げていく。

14時、砂防堰堤の下をくぐって、白馬乗鞍スキー場到着。 頂上からスキー場まで、標高差1500m、距離6000mのロングルートは、 滑降、トラバース、ルートファインデイングなど、ツアースキーのあらゆる要素が詰まった、素晴らしいルートだった。

 欲を言えば、もう少し雪の状態が良ければ、申し分ないのだが、3月末のこの季節ゆえ、仕方ないところである。

松宮(記)



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
乗鞍岳 (白馬乗鞍岳)
標高:2,436.4 m
位置:北緯36度47分00秒、東経137度48分15秒
所在地:長野県北安曇郡小谷村、新潟県糸魚川市
山系:飛騨山脈(後立山連峰)
種類:火山

 乗鞍岳(のりくらだけ)は飛騨山脈北部・白馬連峰にある火山である。三角点の標高は2436.4mだが、周辺には 2456m・2649mのピークがある。飛騨山脈南部の乗鞍岳と区別するために白馬乗鞍(はくばのりくら)と呼ばれることが一般的である。






?? 名古屋山の会 杉山大先輩
 同行をお願いしていたが、昨年の手術の影響か、体調が今一らしく同行はパスされる。 厚かましく下山後、白乗スキー場から栂池スキー場への車回収をお願いしました。


?? 天狗原への登り


?? 天狗原に到着
昨日からヘリスキーが運行されており、引っ切り無しにヘリが往復していました。


?? 白馬乗鞍岳山頂付近?
 Wikipediaでも解説されていますが、三ヶ所ほど白馬乗鞍岳と称するピークがあります。

?? 天狗原の祠に戻る
向田さんと合流し、山ノ神尾根に向かいます。


?? ルート標識
昨年は吹雪でこの標識が確認できず、右往左往しました。


?? 良い斜面もある


?? でも雪質悪し・・・



?? 樺の袂で休憩


?? 快適滑降
昨年はこの沢の左手に迷い込んだ。


?? 大きな堰堤





Top Pageへ

MOMOの世界へようこそ