岐阜県高鷲町(奥美濃) 大日ヶ岳(1709m)
日 時:2004/10/23
メンバー:山男
天気:晴れ時々曇り
先週に引続き、本日も山スキールートの下見として、大日ヶ岳に登ってきました。無雪期の登山道は3本あり
@ダイナランドスキー場からリフト線沿いに登り、最終リフト降り場から山頂に通じる尾根を登る。
A高鷲スノーパークスキー場から登るコース。
Bウイングヒルズ白鳥スキー場から登るコース。
があります。最短コースは@で今回のコースです。尾根上は、良く整備された登山道でした。スキー場の営業が始まれば、
リフトを降りてから、1〜2時間で山頂に着けると思います。山頂からの滑降コースは、北面や東面の叺谷等が良い斜面でした。
コースタイム:ダイナランドスキー場βライナー付近(1026m)9:10→高鷲スノーパークスキー場山頂駅(1500m)10:30→
山頂(1709m)11:15,12:00→ダイナランドスキー場βライナー付近13:05
大日ヶ岳の地図
高鷲スノーパークのゴンドラ山頂駅
高鷲スノーパークとダイナランドは山頂で繋がっています。白乗とコルチナみたいですね。
山頂駅から少し戻って尾根に取り付く
この手前で、スキー場の補修工事をしてたオジサンに『熊が出るので気をつけて。本当に良く出るから!』と脅される。
1600m付近
明瞭な尾根なので、積雪期でも迷うことはないでしょう。
山頂の石碑
山頂からは顕著な尾根が3本あるので、下る時は方角を良く調べないといけません。
おまけ
スキー場内で、人工雪(氷を砕いた物)で雪作りの真っ最中でした。人工雪ゲレンデは、11/20オープン予定!
(1) 穂高よさらば 又来る日まで
奥穂に映ゆる あかね雲
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る ジャンダルム
(2) 滝谷さらば 又来る日まで
北穂へ続く 雪の道
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る 槍ヶ岳
(3) 涸沢さらば 又来る日まで
横尾へ続く 雪の道
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る 屏風岩
(4) 岳沢さらば 又来る日まで
前穂を後に 河童橋
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る 畳岩
Top Pageへ