福井県 荒島岳(1524m)




日 時:2003/11/8
メンバー:山男
天気:晴れ


山スキー偵察のため、この秋は十石山に行ってきた。前年は白鳥山や大渚山にも行ってきた。
荒島岳は百名山で超有名の山であるが、自分にとっては山スキーの山でしかない。前日の名古屋出張の帰りに白鳥ICで下車し、
油坂峠の旧道を経由し20時頃、勝原スキー場の駐車場に着いた。あたりは真っ暗、百名山の登山口のため、さぞかし騒がしいかと思ったのだが、誰もいない・・・
山頂の空しげな人造物はすべて撤去されており、前年までの酷評は払拭されたようだ。しかし、百名山の認定されたのが深田氏の地元だったから
と言うのは少々なさけない話である。


勝原スキー場P(410m)6:30→リフト最上部(715m)7:00,710→シャクナゲ平(1204m)8:15→荒島岳山頂(1524m)9:00,9:20→
シャクナゲ平9:48→リフト最上部10:28→勝原スキー場P10:48





?? 勝原スキー場登山口


?? 勝原スキー場
『かどはら』と読みます。リフト最上部まで約40分ですが、4WDなら乗り入れできそうな山道はうんざりでした。

?? 登山道のブナ林


?? シャクナゲ平
手前のコルにいったん下り、再び上り返すとシャクナゲ平にでる。山スキーの場合は、手前のコルから左にトラバースした方が登り返しがないと思う。

?? 荒島岳山頂


?? 人工物がなくなった山頂付近
今年、山頂付近にあった人工物(電波反射板やコンクリートの建物)はすべて撤去されており、すっきりしてました。

?? 登路を見下ろす
スキー場から顕著な尾根を登るため、ガスっても迷うことはなかろう。ただ、山頂付近は要注意だな。

?? 山の幸クリタケ
地元の登山者が取っていた茸を撮影させていただいた。うどんや蕎麦の出汁に最適とか。







(1) 穂高よさらば 又来る日まで
奥穂に映ゆる あかね雲
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る ジャンダルム
(2) 滝谷さらば 又来る日まで
北穂へ続く 雪の道
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る 槍ヶ岳
(3) 涸沢さらば 又来る日まで
横尾へ続く 雪の道
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る 屏風岩
(4) 岳沢さらば 又来る日まで
前穂を後に 河童橋
返り見すれば 遠ざかる
まぶたに残る 畳岩
Top Pageへ